2013年3月28日木曜日

FUJIYAMA TEXTILE PROJECT 2009-2013

~吉田織物マインドを揺さぶる~


2013年3月1日~20日まで森の中のギャラリーカフェ「ナノ・リウム」で東京造形大学と富士吉田織物企業とのコラボレーション企画、富士山テキスタイルプロジェクトの4周年になるのを記念した展示が開かれました。

会期中には監修を務めるテキスタイルデザイナーの鈴木マサル氏も交えてのトークパーティーも開かれ、大盛況に終わった「FUJIYAMA TEXTILE PROJECT 2009-2013」展の模様を写真でご紹介いたします。
こちらが会場となった森の中のギャラリーカフェ「ナノ・リウム」。
鹿や野ウサギがまわりに住む、とても気持ちの良いギャラリーです。


入ってまず目を引くのが、円錐状に吊るされた二重織りの生地。光が透けてとてもきれいです

中に入っていくとこんな感じです。
自然光が部屋中に広がり、とても美しい空間です。

天井には傘。

壁にも傘

窓には富士山の形に穴のあけられたパンチカード(ジャカード織りの設計図)。

ギャラリーのいたるところに東京造形大学の学生がデザインし、富士吉田の機屋さんが織り上げた布製品が飾られています。



こちらのネクタイは今年のプロジェクトで作られた商品。
ネクタイの渡小織物と山根さんのコラボレーションで作られました。もともとあった在庫のシルク100%の生地に顔料プリントを上からかけたものです。なんともポップでハッピーなネクタイとなっていました。

宮下織物のコラボ商品。



日が落ちると展示会場も雰囲気がガラリと変わってきます。


右が今年の2月の東京インターナショナルギフトショーでお披露目された田辺織物の自社ブランド「cocioroso」。腰を下ろそうと思った時、すぐそばにあるようなブランドとして今年スタートしました。
左は田辺織物と井上美里さんとのコラボレーションでできた座布団。

写真じゃ分かりづらいですが富士山の形をした巾着(きんちゃく)。


ステンドグラスの様な透け感が美しいです。


エントランスの様子も夜になるとムーディーになります。

舟久保織物と岩室君のコラボ商品。
男の人でも持てるお洒落な傘をコンセプトにしており、柄は雄のライオンがモチーフになっています。
「ほぐし織」の特性を活かした線画のデザインが興味深いです。

過去4年間で作られた個性豊かなネクタイが集まっています。

マイクロファイバーを使ったストール。




~吉田織物揺さぶるトークショー~

会期中の3月9日には過去4年間でプロジェクトに携わった学生(元学生)と富士吉田織物企業が入り乱れてのトークショーも行われました。監修を務めるテキスタイルデザイナーの鈴木マサル氏も参加し、会場は熱気にあふれた状態でトークショースタートです!

まずはギャラリーオーナーの中植さんからのお話。

後ろにみえるのは、地元の中学生。地元でのこのプロジェクトに対する関心の高さにも驚きです。

我らがシケンジョ五十嵐主任研究員による産地の歴史のスライドショーが始まりました。過去1000年前からの産地の状況から富士山テキスタイルプロジェクトが始まるまでの流れを、ユーモアたっぷりで話しています。


司会はネクタイの渡小織物、渡辺太郎さん。
流石、元生徒会長。巧みな話術でトークショーを進行させていきます。

参加している機屋さんや学生の話は活気あふれる話ばかり。皆でこのプロジェクトに対する熱い思いを語りつくしていきます。


最後は会場にいるみんなで記念撮影。

そんなこんなで富士吉田織物産地の熱を帯びた夜は更けていくのでした。

今回、ナノリウムでのトークショーに参加してみて、このプロジェクトが産地にもたらしたものの大きさを感じました。それは単にデザイン性のあふれるモノができたということだけでなく、学生を受け入れることで産地全体に新しい空気が入り込み、なにか大きな変化をもらたらしているということです。
 

最初は手探り状態で始まったこのプロジェクトですが、4年という期間のあいだには、産地に就職する学生が出たり、機屋さん自身の自社ブランドが立ち上げられたりと、それまでの産地では考えもつかなかったような事が実際に起きています。

色々なタイミングがあるにせよ、このプロジェクトが富士吉田の産地が活性化している一つのきっかけになったのは間違いないのではないでしょうか。
これからもこのプロジェクトは産地に新たな種をまく為に続いていきます。
シケンジョとしても応援していきたい産地のプロジェクトです。


(高須賀)


2013年3月27日水曜日

「ヤマナシハタオリ トラベル」新宿伊勢丹で出店します!!

2012年秋に立川エキュートで出店して好評を博した期間限定ショップ「ヤマナシ ハタオリ トラベル」がパワーアップして新宿伊勢丹にやってきます!!

期間は2013年4月3日(水)~8日(月)の6日間。
伊勢丹新宿本店館6階の『日本の手しごと展 ものづくり×ものがたり』への出展です!!


立川エキュートで行われた「ヤマナシ ハタオリ トラベル」の様子

ヤマナシハタオリトラベルとは「富士山のふもと、スロープロダクツに出会う旅」というコンセプトのもと、普段は生地を織っている機屋さん達が店頭に立ち、山梨のテキスタイル製品と山梨という土地の素晴らしさをお客さんに直接伝えていこうという、今までにはなかった展示販売の形として行われている企画です。

今回で2回目の出店になるのですが、今回は何がパワーアップしたかというと、
まずは機屋さんのメンバーが増えました!!

傘生地を織り続けて140年の老舗機屋の「槙田商店」と、

ドレス生地界で知らない人はいないと言われている「宮下織物」の2社が参加します。


そしてもう一つ、今回の為に開発している伊勢型紙とのコラボ商品のお披露目をします!

伊勢型紙とは着物の生地に柄や文様を染める為に使用される染色用の型紙のことを言います(下の写真)。




この伊勢型紙の図案を使い、ヤマナシで織られる極上の生地とのコラボレーション商品が生まれました。では、その出来あがった生地を少しだけお見せしようと思います。



どうでしょうか?この透け感と光沢、そして伊勢型紙のダイナミックな柄!
この商品は羽田忠織物で織られた紗織り(しゃおり)という特殊な織り方で織られた生地のストール。もちろん、ヤマナシハタオリトラベルの売場で購入できます。


こちらの写真は紗織りの生地をアップにした写真です。
よーく見ると、黒い糸がねじれながら織られているのが分かると思います。この織り技法、紗織りはヤマナシ産地でも織れるところは少なく、日本全国をみても希少価値の高い商品なのです。



こちらの商品はリネンの織物を得意とする「テンジン」で織られた生地と伊勢型紙のコラボ商品です。 
リネンの生地はフラックスという植物の繊維からつくられており、使えば使うほど柔らかくなり、白さを増していく生地として知られています。長く使いたくなる、そんな織物で作られた商品が売り場に並びます。
 

この他にも沢山の素敵な織物を使った商品が新宿伊勢丹にやってきます。
是非ヤマナシハタオリトラベルに足を運んでみてください
●『日本の手しごと展 ものづくり×ものがたり』
●4月3日(水)~8日(月)<6日間/最終日18時終了>
●伊勢丹新宿店本館6階=催事場


(高須賀)

2013年3月22日金曜日

2012-2013研究試作品紹介-バナジウムテクノロジー第2弾-

微量金属(銀orバナジウム)を使った染色研究を担当しているUです。

バナジウムを染色技術に応用した2012-2013年の研究試作品第2弾(第1弾はコチラ)が完成しました。



第2弾は、(有)テンジンさんによる、タテ糸にリネン(麻)、ヨコ糸にバナジウムテクノロジー使用ウールを用いた製品です。

ウールは繊維重量に対して最大で50%に相当する天然染料「ゴバイシ」で染色し、発色補助剤としてバナジウム溶液<V(+4)約0.1%>で先媒染という処理を行っています。この技術は新規性が認められて繊維学会誌2013 Vol.69 3月号に掲載されたところです(染色技術へのバナジウムの利用:The Use of Vanadium for Dyeing Technology)。



ヨコ糸を供試し、イイモノに仕上げていただきました。

 
ストライプになっている部分がバナジウムテクノロジーを使った天然染料による染色部分です。天然染料では珍しい黒色と緑色系が出せます。
 

太めのリネンとウール素材によるネクタイ。天然染料と微量バナジウムによる染色もナチュラルなイメージにピッタリ合うかと思います。



ストールを巻くとこんな感じ。


☆今回の商品撮影の様子(シケンジョ中庭)☆
天然染料による商品ということで、ナチュラル感を出したいため、白バックのスタジオでなく屋外撮影をしました。


(上垣)


2013年3月8日金曜日

レーザー加工(マーキング)

2012-2013研究試作品紹介-バナジウムテクノロジー第1弾-でお知らせしたネクタイ・ストールの木箱にレーザー加工(深彫りマーキング)を施したのでご紹介します。


他にも、傘の取っ手等の部品類や生地(ポリエステル等)、繊維製品の各種パッケージも同様に加工してみたら面白いのではないかと思います。

Photo by takasuka
 
レーザーにも様々な種類があります。今回のように木材への加工の場合は近赤外レーザー(パルスYAGレーザー、甲府市の山梨県工業技術センター所有)が向いてました。¥370円/1時間(設備利用料金、操作についての説明付)
 
データの作製方法は比較的簡単で、モノクロのビットマップ画像を変換するだけです。
複雑な柄よりもロゴ等シンプルな素材が良いかもしれません。
材質によって加工条件出しを行う必要性がありますが、今回の場合、時間のかかる柄(照射部が多いもの)でだいたい5-10分/1柄、早い柄だと0.5~1,2分/柄でできました。レーザーのスキャン速度を速めにして何度も照射するとエッジのシャープな加工ができました。
加工エリアは10cm四方以内で高さも約10cm以下のものに限られ、焦点がずれるため曲面は少し苦手なようです。

Photo by takasuka
 はっきりとマーキングができています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここからは富士吉田市のシケンジョのレーザー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Photo by takasuka
 
ちなみに、シケンジョ(機械電子部)のレーザー(連続ファイバーレーザーH24年度導入)で金属を加工するとこんな感じになります。¥570円/1時間(設備利用料金、操作についての説明付)

レーザー加工に詳しい研究員がいますので、ご興味が湧いたらお気軽にシケンジョまで!

******今回のPoint******
・木材レーザー加工は甲府市の山梨県工業技術センターへ(¥370/1H:Tel 055-243-6111)
・金属レーザー加工はシケンジョ(山梨県富士工業技術センター)でも承っています!
(¥570/1H:Tel 0555-22-2100)
・加工エリアは約10cm以内
・柄・材質によりますが今回の加工時間は0.5~10分/1個
 
 

(上垣)