2025年6月12日夜の東京造形大学で『フジヤマテキスタイルプロジェクト2025』のキックオフミーティングが行われました。
2009年の初回から数えて17回目!当時生まれた赤ちゃんがもうすぐ成人するくらいの長い歴史を持つプロジェクトになりました。
ハタヤさんの自己紹介がおわり、次に学生が一人ずつ自己紹介するたび、監修の鈴木マサル教授によりハタヤさんとの組み合わせが発表されました。
これからコラボをするパートナーとの初めての出会いの場となったこのミーティングの様子を写真でお伝えします。
左から監修の鈴木マサルさん、コラボをサポートしてくれる助手の皆さん |
山梨に移住してデザイナーとして起業した、 フジヤマテキスタイルプロジェクトの先輩たちも駆けつけました。 |
ハタヤさんの生地を披露するシケンジョ秋本主任研究員 |
舟久保織物 舟久保勝さん |
(有)田辺織物 田辺丈人さん |
(株)槙田商店 槇田哲也さん |
光織物(有) 用元歩夢さん |
武藤(株) 武藤亘亮さん |
宮下織物(株) 木村早紀さん |
学生の自己紹介、作品紹介がスタート! |
自己紹介が終わった後は、各チームで打ち合わせに。
昨年の制作プロセスを図解した「イマココチャート」(シケンジョ作成) |
この日に発表された組み合わせは次のとおり。
高橋千尋さん(2回目 4年・染め専攻)×光織物(有)
太田早紀さん(2回目 4年・染め専攻)×光織物(有)
榑松心幸さん(初参加 4年・織り専攻)×(株)槙田商店
荻原多穂さん(初参加 4年・染め専攻)×(有)田辺織物
萬財萌絵さん(初参加 3年・織り専攻)×宮下織物(株)
中村もなさん(初参加 3年・織り専攻)×武藤(株)
諏訪瑤実さん(初参加 3年・染め専攻)×舟久保織物
今年はどんな作品が生まれ、商品に育っていくのでしょうか。
次は8月2日の発会式。学生からの「こういうものを作りたい」というプレゼンへ向けて準備が始まります!
(五十嵐)