2021年6月25日金曜日

『星降る森』誕生!

2021年6月24日、(株)槙田商店の新商品、晴雨兼用傘『星降る森』が発売され、

八ヶ岳倶楽部(山梨県北杜市大泉町)にて発売記念の展示イベントがスタートしました。

会期は6月29日(火)まで、時間は10:00~17:30(最終日は16時まで)です。



『星降る森』は、シケンジョが山梨大学と共同研究するなかで研究開発したジャカード織の新技術『デジタル・スティーブングラフ』を活用し、この技術ならではのテキスタイル表現とデザイン、槙田商店の大口ジャカード設備と製織技術の粋を尽くして誕生しました。

今回は、『星降る森』の見どころをご紹介します!

新技術『デジタル・スティーブングラフ』




この技術は、およそ百年前にヨーロッパで流行した絵画調の観賞用シルク織物「スティーブングラフ(Stevengraph)」で用いられていた様々な織り方のひとつをデジタル化し、独自技術によりアップデートしたものです。

詳細な原理はさておき、この技術がもたらすメリットは、

 ①白と黒の明暗コントラストがクッキリと出せること(→夜空と星がクッキリ)

 薄くて丈夫な生地にできること(→傘地にもOK)

 ③中間調の繊細なグラデーションが表現できること(→天の川や夕空も描ける)

の3つを兼ね備えたテキスタイルが作れることです。

これによって、満天の星空を傘地の上に描くことができました。



「プリントと何が違うの? 織りでこの柄を表現するメリットは?」

… こういう質問は、先染織物を主体とする山梨ハタオリ産地に良く寄せられます。

わざわざ糸に色を付けて、それを織って柄を出すと、どんな良いことがあるのでしょうか?


その答えの一つが、この『星降る森』で示すことができたのではないかと思います。

次の写真に写っている星をご覧ください。

真っ黒な地組織の上に、ポツンと輝く白い緯糸の星

白い糸の繊維が整然と並び、サテンの光沢で星が描かれています。

傘に当たる光の角度が変化すると、まるで星が空でまたたくように、この明暗コントラストが鮮やかに変化し、星が光る効果。これは、織りでしかできない美しさだと思います。





こうした、経糸、緯糸の繊維の光沢感と、光の角度が生み出す美しさは、通常のジャカード織物でも見ることができます。

下の写真をご覧ください。

同じく槙田商店の傘、スティグ・リンドベリのデザインを先染ジャカードで再現した【HERBARIUM】(ハーバリウム)です。

傘の骨を境に、生地の角度が変わる部分に注目です。その両側で、こんなにも色合いが変化するのです。

くるくると回したときには、色彩や光沢が万華鏡のように移り変わって見える様子が想像できるのではないでしょうか。


『デジタル・スティーブングラフ』では、このような先染織物ならではの「糸の美しさ」を、さらに最大限に引き立てるように設計されています。

さっきの写真に写った白い星は、白い緯糸の光沢感が「24枚繻子(サテン)」という織物組織によって白さが際立っています。白い緯糸が、23本もの経糸を飛び越えて表側にあらわれる織り方です。ほぼ白い糸しか見えず、そこだけが真っ白になっています。

一方、周りの黒い空は、黒い経糸と黒い緯糸が1本おきに交差する「平織り」で織られています。色は「黒+黒」なので真っ黒です。

つまり夜空と星では白と黒の外観の色彩でも、サテンと平織りの組織の緊密さでも、両極端の存在になっているので、そのコントラストや立体感が最大になっているわけです。

さらに、その中間のグラデーションの移り変わりの美しさにも配慮しているので、天の川や夕焼け空の微妙な明るさの変化もしっかりと再現できています。


この夜空と星の表現について考えているうち、ザ・ビートルズのバラード曲『And I Love Her』のなかに、こんな歌詞があるのを思い出しました。

"Bright are the stars that shine, Dark is the sky."
 (Lennon–McCartney,  ©1964 Sony/ATV Music Publishing LLC. )

この表現のニュアンスを自分なりに解釈して日本語に訳せば、

「夜の空はいよいよ暗く、星々をいっそう明るく輝かせる」

といったところになるでしょうか。

まさに『星降る森』に使われた技術とデザインを要約したような歌詞ではないか!と思ってしまいました。



夜空を傘に描いたデザイン


『星降る森』では、プラネタリウムのように、夜空全体が傘の上に描かれています。

星座早見盤のような平面ではなく、ほぼ球面に描かれていることがポイントです。

傘というのは、もともとは平らな生地で作られていますが、広げると半球状の立体になるので、「天球」をそのまま描くことが可能です。

また、プラネタリウムのように半球の内側ではなく、外側に描いていることも特徴です。

360度広がる風景は、わたしたちの眼球の内側の網膜に映し出されるので、プラネタリウムのように球体の内側に投影されるほうが再現としては自然ですが、球の外側に描いたものを外から見ても、パノラマを見ているような体験をすることができます。

その考えに基づいて作った球体上の風景画の例がこちらです。

プラスチックボールにアクリル絵の具で描いたものです。

 
 



『星降る森』では、同じ理屈で空全体が傘に描かれています。

上の球体風景と同様に、傘を回していろいろな角度から見てみると、夜空をぐるりと見回しているのと同じ効果が得られます。

『星降る森』には2柄あります。夕空を描いた『Twilight』、真夜中を描いた『Midnight』です。
それぞれ、夏の夕暮れ、初夏の真夜中の空がモチーフになっています。

夕暮れの『Twilight』では、西の空は日没後のうっすら明るい空で、反対側は天の川が輝く真っ暗な夜空になっています。

実際にくるくると回してそれを横からみると、だんだん日が暮れていくような、またさらに回すと今度は逆に夜が明けて明るくなっていくような、不思議な感覚を味わうことができました。





傘のふちに描かれた風景は山梨の大自然をイメージしています。







内側はこんな感じです。





『星降る森』は、本当の星空をなるべく再現できるよう、実際の星の座標と明るさをもとにして作られています。

欧州宇宙機関の打ち上げた人工衛星ヒッパルコスの観測データをダウンロードし、7等星以上の星、約6,000個をマッピングしたものが用いられています。さらに暗い星を約8万個加えることで、今にも振りそうな星空を表現しています。

肉眼で見える星はデータにもとづいて配置されているので、星座を探すとこの中に44個が含まれることが分かります。







会期中に八ヶ岳倶楽部へお越しいただける方は、ぜひ周りの雑木林から見上げる星空を想像しながら『星降る森』を手にとり、またその他の先染ジャカード織りの傘の美しさを体感してもらえたらうれしいです。








(株)槙田商店『傘展』『星降る森』発売記念展示販売イベント

八ヶ岳倶楽部(山梨県北杜市大泉町西井出8240−259)
*6月24日(木)~6月29日(火)
*10:00~17:30(最終日は16時まで)


(五十嵐)