ページ
(移動先: ...)
ホーム
INDEX [内容別]
INDEX [時系列]
Facebook
▼
2014年7月22日火曜日
産地自社商品開発と知的財産権取得への動き
›
以前にブログ「シケンジョテキ」にて 、 銀染トレードマーク についてご紹介させていただきました、 微量金属の発色に関する研究をしているUです。 平成26年度知的財産権制度説明会に参加してきました。 場所:山梨県甲府市 甲府商工会議所(2014/7/15 PM) 会場に着...
2014年7月18日金曜日
ついにオープン!ヤマナシハタオリトラベルMILL SHOP!
›
今日(2014年7月18日(金))、富士山駅ビルQ-STA(キュースタ)内に、 「ヤマナシハタオリトラベル」として初めてとなる常設販売ショップがオープンしました! 「ヤマナシハタオリトラベルの商品、どこで買えるの?」 …という声にお応えする、待望のショップです。...
2014年7月17日木曜日
繊維技術講習会inシケンジョ@盛況でした
›
7/10(木)14:00~シケンジョにて繊維技術講習会が開催されました。 渡辺技術士事務所代表渡辺和裕氏を講師にお招きし、郡内織物産地の歴史と技術についてご講演いただき、盛況でした。 講師の渡辺技術士事務所代表、渡辺和裕氏。 技術アドバイザーとして、産地を含めた多くの...
2014年7月16日水曜日
ヤマナシハタオリ産地バスツアー開催します!
›
例年好評開催の ヤマナシハタオリ産地バスツアー 、今年 も開催します! (昨年までの「ヤマナシハタオリトラベル」から改称しました) 富士山のおひざ元、ヤマナシ織物産地にバスで訪問し、 生地が生まれる現場で作り手に出会う日帰りバスツアー! 今年もついに 募集開始 です!! ...
2014年7月14日月曜日
シルクを溶かしてリネンを残す
›
先月、 ポリエステルに微量の麻の混じった糸の断面出し 、そして 麻を75%硫酸で溶解させる 記事をご紹介させていただきました。 今度は、シルクと麻の混紡糸がシケンジョに持ち込まれてきました。 0.1~0.2g程度の糸を、塩素溶液(アルカリを添加した)に入れて激しく揺さぶり...
2014年7月8日火曜日
小型回転ポッド染色試験機「ミニカラー」
›
シケンジョには、小型の回転式ポッド染色試験機(ミニカラー)があります。 株式会社テクサム技研HP ( http://www.texam.jp/cgi-bin/texam/siteup.cgi?category=1&page=0 )より この「ミニカラー」を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示