ページ
(移動先: ...)
ホーム
INDEX [内容別]
INDEX [時系列]
Facebook
▼
2012年5月10日木曜日
MEN'S EX 6月号にネクタイ日本一の産地として登場!
›
お洒落なビジネスマンの必携マガジン、MEN'S EXの6月号に、 日本最大のネクタイ産地として山梨産地が紹介されました! 山梨県織物産地は、「知る人ぞ知る産地」とよく言われます。 一般市民の知名度は確かにほとんどありません。 有名ブランドのOEM生産(他社のブラン...
2012年5月7日月曜日
山梨のワイナリー訪問:生産現場で魅力を伝えること②
›
山梨のワイナリー訪問第2回は、「ルバイヤート」ブランドの丸藤葡萄酒工業㈱をご紹介します。 丸藤葡萄酒工業は創業1890年。従業員数12人の小さな酒蔵です。 日本家屋をベースにした社屋は、和洋折衷、古さと新しさの入り混じったおしゃれな外観。 地元の小さなワイナリーのいい雰囲気...
2012年5月1日火曜日
山梨のワイナリー訪問:生産現場で魅力を伝えること①
›
山梨といえばワイン!という方も多いのではないでしょうか? そう、山梨は日本最古、最大のワイン産地。日本のワインの約4分の1は、山梨県で作られています。 桃の花が満開になった甲州市で、客員研究員の鈴木淳さんと一緒に、ワイナリーを訪問してきました。 テーマは、生産現場で自社の魅力を伝...
2012年4月27日金曜日
甲斐絹ミュージアムより #2「唐獅子牡丹」
›
甲斐絹の紹介、第2弾です。 前回のトラに続くのは、やはり獅子!唐獅子牡丹の登場です。 大迫力の獅子と牡丹! 百獣の王である獅子と、百花の王である牡丹、最強のコラボレーションによる図案です。 「牡丹と唐獅子」は、前回の「竹に虎」同様、古くから好まれてきたモチーフですね。...
2012年4月13日金曜日
甲斐絹ミュージアムより #1「竹虎図」
›
「甲斐絹(かいき)」という言葉をきいたことがありますか? 甲斐絹は、山梨県織物産地で江戸時代~戦前にかけて織られていた、幻の織物です。 主に 羽織の裏地に使われた極薄の絹織物なのですが、戦後には衣服の洋装化や、織機の機械化が進む中で姿を消してしまいました。 しかし、こ...
2012年4月11日水曜日
特別セミナー『消費者目線から考える、商品と売場の行方』開催します
›
山梨県富士工業技術センターでは、今年度実施する地場産 品プロデュース事業の一環として、県内の織物関連企業の 皆さまを対象とした特別セミナーを開催します。 *テーマ: 『消費者目線から考える、商品と売場の行方』 *講師:馬場雅人氏 [アッシュ・ペー・フランス株式会...
2012年4月10日火曜日
事業報告会&特別セミナー開催しました
›
3月28日、平成23年度に行った取り組みの報告会と、清水早苗さんのセミナー「生産現場からの情報発信の重要性」を開催しました。 天井から吊り下げられたバナーは、この1年間のうごきを写真でまとめたものです。 客員研究員として招いた 、 台東デザイナーズビレッジ村長こと 鈴木淳...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示