ページ

2011年8月18日木曜日

特別シンポジウム 「日本のモノづくりの可能性と未来」

午前中、電光石火のスピードで西桂織物産地を見学し、午後からは特別シンポジウム「日本のモノづくりの可能性と未来」を開催しました。
当センター客員研究員の鈴木淳さん(台東デザイナーズビレッジ村長)の司会のもと、パネリストのプレゼントークから始まり、後半は9班に分かれ、会場全員が意見を出し合い、日本のモノづくりを面白くする為に、この産地で何ができるか?ということを考えていきました。


9班の代表が話し合った結果を発表していくのですが、強行スケジュールでほとんど時間がなかった状況下でも面白い意見が飛び交い、様々な目線から産地を眺め、未来につながるようなプランを聞くことができました。「MADE IN FUJIYOSHIDA!!」と題して、製造国の表記ではなく製造地域のタグを作ることで、活発な日本の産地をアピールする案や、富士山人気にあやかり、富士の登山道で郡内織物産地の服を使ったファションショーを企画する案など、斬新でエネルギーに満ち溢れた案が沢山うまれ、活発な議論の場となりました。


今回、産地の中からはでは気付かないことを、サマースクールの方々に意見をいただき、産地ブランディングの新鮮な切り口やアイデアが沢山見えてきたことは、産地のこれからを考える為の非常に大事な情報になると思います。


この実りの多いシンポジウムの開催にあたり協力してくださった産地企業の皆さま、そしてドリフターズ・サマースクールの関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


この出会いが、また大きな流れになることを願っています。




【シンポジウム パネリスト】
司会:鈴木淳(台東区デザイナーズビレッジ村長/ソーシャルデザイン研究所代表)
金森香(ドリフターズインターナショナル理事/シアタープロダクツ
山縣良和(リトゥンアフターワーズ/ここの学校
玉井健太郎(アシードンクラウド/DSSファッションコース講師)
中村茜(ドリフターズインターナショナル理事/プリコグ代表)
前田市郎((株)甲斐絹座/(株)前田源商店
宮下珠樹(宮下織物(株)
五十嵐哲也(山梨県富士工業技術センター主任研究員)


シンポジウム会場の様子。




機屋さんも真剣です。





「富士に一泊して織リジナル」案
郡内織物産地に一泊くし、モノがつくられる現場を見学すると同時に、自分でもネクタイやコサージュなどの小物をデザイン。自分が作ったもの家まで持って帰ることのできるツアーを企画したらどうだろうか、と7班班長の金森香さん




他の班の発表に耳を傾けるサマースクール受講生。




最後はみんなで記念撮影。