2016年12月27日火曜日

ハタオリマチフェスティバル

『ヤマナシハタオリ産地バスツアー”ハタオリマチ”に行こう』  レポートの続編として、

平成28年11月12日(土)、13日(日)に開催された

『ハタオリマチフェスティバル』 の様子をご紹介します。


 


ハタオリマチフェスティバル(通称:ハタフェス)は、

「 ハタオリ街に息づく声がきこえる 」

というキャッチコピーのもと、織物の街として歴史を重ねてきた富士吉田を舞台に、

富士吉田市が主催となって今年初めて開催するお祭りです。



イベントの詳しい情報は、
『ハタオリマチフェスティバル』 公式サイト をご覧ください。


また、工場見学を通じて日本のものづくりを伝えるWEBサイト、『しゃかいか!』 取材班による

レポートもおススメです。前・後編からなる、読みごたえたっぷりの力作です。



織物や骨董、雑貨、フードなど、色々な要素のあるハタフェスのうち、

特に織物に特化している、
「ハタオリ工場祭」エリアからご紹介しましょう。



ハタオリ工場祭の会場は、古い繁華街の奥にあります。

表通りからそこまでは … この細い道をたどってゆくのです。

 



別の場所にあった「こちらからどうぞ」、という看板にも、建物の隙間を縫うようなルートの案内が…。


たどり着いた先が、『ハタオリ工場祭』会場。



「ハタオリ工場祭」の会場は、新世界乾杯通りという、飲み屋街の一角にあります。

かつて隆盛を誇ったエリアがいま、
リノベーションによって生まれ変わり、

ふたたび沢山の人が集まるようになり始めたエリアです。
レトロな建物がリノベーションされて、「一周回って新しい」 魅力に溢れています。


※「一周回って」 … 
過去に流行っていたことに時間を経て回帰し、再評価するときなどに使われる最近の表現です。



ここは、ヤマナシ産地のファクトリーブランドが並ぶコーナー。



シケンジョ発行のフリーペーパー『LOOM』 も飾ってくれていました。





光織物(有)のブランドkichijitsuとスターウォーズのコラボ商品を手に取る来場者。






これはジャカード織物製造に使う紋紙を利用したアート作品。




kichijitsu の生地を織るときに出る「捨て耳」を緯糸に、弦を経糸に使って織られたギター。





「流しの洋裁人」という名前で活動する職人の原田さん。産地の生地でオーダーメードを受付中。


発注している背の高い方は、八王子産地の奥田染工場から来られた奥田さん。

かつてシケンジョの企画で八王子産地を訪問したとき、奥田さんの工場にも伺いました。

奥田さんは、そのときの
シケンジョテキ のレポートにも登場していますのでよろしければご覧ください


ハタオリ工場祭には、そのほか全国からたくさんの織物ブランドが出店しています。

ヤンマ産業


ao(あお)


tamaki niime


tamaki niime


POTTENBURN TOHKII
POTTENBURN TOHKII(ポッテンバーントーキ)という不思議な名前のブランド。

ポッテンさんは、平成23~25年にシケンジョ客員研究員を務めていただいた鈴木 淳さんが

村長(インキュベーションマネージャー)をしている台東デザイナーズビレッジの卒業生で、

過去にバスツアーに参加してくれたこともあります。



La+h


rumbe dobbyさんは、富士吉田発のブランド。

文献資料をもとに複雑きわまる織機を自作し、手織りで作品を作っています。


tukuwa textile: さんは、今年山梨に移住してきたテキスタイルデザイナー。

この夏にシケンジョで開催した研修にも参加してくれました。


この他にも県内12ブランド、全国から11ブランドが出店しています。

その一覧は、ハタオリマチフェスティバル公式サイトをご覧ください。




ハタフェスの『ハタオリ工場祭』エリアを後にして、次の訪問したのは

小室浅間神社の境内で開催されている 『吉田のまちの道具市』


古道具、雑貨、文具、似顔絵、フードなど、様々なコーナーが大勢のお客さんでにぎわっていました。



産地の生地を使ったロゼッタ(勲章のような飾り)のワークショップが賑わっていました。

運営しているのは、産地企業ではたらく、県外からやてきた「ハタ女(じょ)
」たち。















上の写真のカメラをぶらさげた男性は、BEEK DESIGNの土屋誠さん。

シケンジョで発行したフリーペーパー「LOOM」の企画・取材・編集・デザインを担当した方で、

ハタフェスでもフライヤー、ホームページなどのビジュアル分野を手掛けています。


その奥で横を向いているのは、バスツアーで展示会場をお借りしている

ゲストハウスsaruyaの赤松さん。 『吉田のまちの道具市』の責任者です。








初日12日(土)夜には、市内にある角田医院の古いお屋敷の大広間を会場に、

『音楽会』が開催されました。 演奏は、田辺玄さんと森ゆにさん。


今年3月9日に甲府で開催したLOOM発行記念イベント『ハタオリのうたがきこえる』に出演し、

ハタオリの音が響く街の歴史とそこに住む人のくらしを歌ったオリジナル曲 『LOOM』 

披露してくれた
お二人です。

この夜も素晴らしい歌と演奏を聴かせてくれました。






富士吉田は、昭和から平成にいたる長いあいだ、「知る人ぞ知る」下請け産地でしたが、
ここが織物の街だということは、まだまだあまり知られていません。


この富士吉田の街で開かれた、「ハタオリ」をキーワードにしたお祭りに、

市内はもちろん、
市外、県外からもたくさんの人が訪れて、

古い路地を巡りながら
休日を楽しんでいる風景が見られたのは、

とてもうれしいことでした。


これからもこうしたお祭りが回を重ねて、

たくさんの人がここで楽しい時間をすごしていくことで、

富士吉田をはじめとしてヤマナシ産地が、

たくさんの人にとって大切な場所になってくれればいいなと思います。




(五十嵐)